- 息子が就職活動中なのですが、幸い某大手企業の内内定を貰ったのですが、その後も他企業への活動を続けていたので、その旨内々定企業に明かしたところ、途端に、内々定を取り消されました。これって違法じゃないのですか?
- 大手企業を中心に企業の業績改善がすすむ中、 来春卒業する大学生らの就職活動は学生有利の 「売り手市場」で進んでいます。 こうした中、人材を確保したい企業が、内定や内々定 を出した学生に、活動を終えるよう働きかけを強めて いるようです。 一部では、学生に過剰な圧力をかけ、「終われ ハラスメント(オワハラ)」などと呼ばれて問題化 するケースも出ています。 学生の自由な選択を妨げれば違法行為となる おそれもあり、文部科学省は初の実態調査に 乗り出す方針です。 ある企業では、いったん内々定を出した学生が 「就活を続けている」と明かした途端に、内々定 を取り消したそうです。また、別の企業では、 内定の条件として「8月上旬は研修があるので 予定を空けておく」ことを繰り返し要求し、 誓約書へのサインを求めました。 これらの行為はいずれも学生へのハラスメント (嫌がらせ)に当たる可能性があり、文部科学省も 「内々定と引き換えに就職活動をやめるよう強要 する」「8月1日以降、長時間拘束する選考会や 行事を実施する」などの例を挙げて、就活生へ のハラスメント行為を慎むよう企業に求めて います。 これらの問題化の背景には、経団連が今年から 新卒採用に関する指針を見直し、採用選考の 開始時期をこれまでより4カ月遅らせて8月1日 としたことがあります。 経団連に加盟しない外資系や非経団連系の 企業は指針に縛られず、早い段階で選考が 行えるため、経団連加盟企業は対策として、 インターンシップなどを通じて実質的な選考を 前倒しで行うことも多いとされています。 このため、早めに採用選考をして内定や内々定 を出す企業ほど、内定辞退を警戒して「オワハラ」 につながるケースも多いようです。 企業としては、手間ひまとコストをかけて確保した 人材を逃したくないというのも本音でしょう。 多くの企業では内定を出した学生と継続的な 接点を持つなど、適切な範囲で内定辞退対策を 講じており、今のところ行き過ぎた行為は一部と みられますが、文部科学省は今月から、大学の 就職支援担当部署などを対象に抽出方式で ハラスメント行為の実態調査も行うそうです。
(2015年8月28日)