中小企業退職金共済制度の特徴
現在も未だ、中小企業を中心に5万社以上に利用されている適格年金制度は平成24年3月末を以って実質的に廃止されます。 上場クラスの大企業では、既に適格年金から他の制度への移行を完了しているようですが、数多くの中小企業では...
現在も未だ、中小企業を中心に5万社以上に利用されている適格年金制度は平成24年3月末を以って実質的に廃止されます。 上場クラスの大企業では、既に適格年金から他の制度への移行を完了しているようですが、数多くの中小企業では...
4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、65歳までの雇用継続措置の導入が求められます。65歳までの雇用を確保するために、定年年齢の引上げや継続雇用制度を導入するにあたり、人件費すなわち賃金制度の見直しは避けては通れない...
私どもは、日頃中堅企業の人事・給与制度の改訂、設計コンサルティングを行っていますが、多くの企業で、賞与の支給額算定方式は未だ基本給連動型と呼ばれる方法を採用しています。 要は「基本給の○ヶ月分」という方式です。この計算...
「紹介予定派遣」とは、「一定の期間、企業に派遣され、その期間が終了すると正社員として採用される派遣契約」をいいます。派遣される期間の設定は、大半の企業で1~3カ月程度としていて、最長でも6カ月間としています。派遣期間終...
多くの会社で、社員を休日出勤させる場合に振替休日や代休が実施されています。振替休日と代休では実施するための要件や割増賃金の取扱いが異なっているので適正に管理することが必要です。 ①振替休日とは・・・ 振替休日とは、労...
効率よく仕事をするためには職場の環境も大切です。いくつかの会社で働いた経験のある女性派遣社員に、設備や人間関係などの観点から「働きやすい職場の条件」について聞いたアンケートの結果が新聞に出ていて、興味深い内容となってい...
平成17年10月から企業年金関係法が改正、施行されています。これにより、これまでの「厚生年金基金連合会」が新たに「企業年金連合会」に組織変更されました。企業年金連合会には厚生年金基金のほかに、確定給付企業年金や企業型確...
(1)サラリーマンが勤務中の会社で積立てている企業年金(退職金部分)資産を、転職先に持ち運べる仕組みが今年の10月から拡充されました。つまり、今までは元の会社で年金資産を積立てていても、転職先に持ち運べず、定年退職時から...
(2)然し、この10月からの制度改正で、基金の他、確定給付企業年金にも持ち運びの道が開かれるようになりました。一時金相当分を転職先の基金や確定給付企業年金、401Kに移せるようになったのです。 但し、基金や確定給付企業...